--.--.--
2007.11.29
続・青木が原“呪怪”
どんよりとした寒い一日の北麓でした。
時折、小雨もぱらつき今にも雪が舞ってきそう・・・
次に富士山が顔を出すときはすっかり白いお化粧を整えてるでしょう。
青木が原・・・
昨年秋のこと、私の友人の娘(仮に里美ちゃんとしておきましょう。二十歳を過ぎたばかり)。
勤務先の同僚の女の子が情緒不安定になり、
家族に青木が原へ行くと言い残し姿を消しました。
連絡をもらった里美ちゃんは夜にも関わらず車で青木が原方面へ向かい捜索開始。
姿をけした娘も車ですので駐車場が有る所も限られます。
当然携帯電話もありますから居場所は直ぐに分ったようです。
到着した里美ちゃんがその時どの程度“青木が原”へ立ち入ったかは来ていません。
同僚の娘が自宅に戻ったのを確認し、里美ちゃんも帰宅。
おかしくなったのはこの直後。
友人の母親に顔面蒼白で気分が悪いと訴えた里美ちゃん。
母親は直感的に娘が“青木が原”で何かを連れてきたと感じたそうです。
翌日はとても仕事にならず、
母親は地元の祈祷師(本来は占いでしょうが?)に里美ちゃんを見てもらい、
そこで見てもらった答えが「猫が憑いている」・・・
「自宅にある猫を取り除かなければこの娘は治らない」・・・・
母親はハットトリック、
自分自身が大好きで自宅にあるキィティ系グッズ、ジブリのキキ、トトロ、ネコバスなどのぬいぐるみを改めて祈祷師にみせたところ
「これが元凶、処分しなければ娘の災いは収まらぬ」
いわゆる動物霊が“青木が原”で憑依したということ。
その後、この祈祷師に除霊をしてもらい、帰宅後は
家の中にある“猫”系のものは全てダンボールへ封印
(本来は猫系のキャラは全て廃棄処分と言われたようですが長年の大好きキャラの収集、
そう簡単には捨てられなかった)。
家になかった神棚を揃え、神社で厄除けのお札を奉り、毎朝お神酒を捧げ祈り、
ひたすら娘の除霊に努めたようです。
この話を友人から聞いたときは、にわかにはとても信じられませんでした。
が・・・スーパーで友人の母親からその話を聞く傍らで
一緒にいた里美ちゃんの顔色は・・・Nuuuu・・・・やばい!白すぎる・・・・
あれから一年、祈祷師の除霊効果・神棚効果・猫系キャラ封印効果、
そして憑かれた家族の除霊への努力があったのでしょう。
里美ちゃん、すっかり元気になったようです。
くれぐれも言います。
青木が原へ面白半分で近づかないで!
死にに行くのはもっと止めて!
私は樹海に向けて絶対カメラのシャッターは切りません・・・・・・
憑いてほしくないから・・・・・・・・・
時折、小雨もぱらつき今にも雪が舞ってきそう・・・
次に富士山が顔を出すときはすっかり白いお化粧を整えてるでしょう。
青木が原・・・
昨年秋のこと、私の友人の娘(仮に里美ちゃんとしておきましょう。二十歳を過ぎたばかり)。
勤務先の同僚の女の子が情緒不安定になり、
家族に青木が原へ行くと言い残し姿を消しました。
連絡をもらった里美ちゃんは夜にも関わらず車で青木が原方面へ向かい捜索開始。
姿をけした娘も車ですので駐車場が有る所も限られます。
当然携帯電話もありますから居場所は直ぐに分ったようです。
到着した里美ちゃんがその時どの程度“青木が原”へ立ち入ったかは来ていません。
同僚の娘が自宅に戻ったのを確認し、里美ちゃんも帰宅。
おかしくなったのはこの直後。
友人の母親に顔面蒼白で気分が悪いと訴えた里美ちゃん。
母親は直感的に娘が“青木が原”で何かを連れてきたと感じたそうです。
翌日はとても仕事にならず、
母親は地元の祈祷師(本来は占いでしょうが?)に里美ちゃんを見てもらい、
そこで見てもらった答えが「猫が憑いている」・・・
「自宅にある猫を取り除かなければこの娘は治らない」・・・・
母親はハットトリック、
自分自身が大好きで自宅にあるキィティ系グッズ、ジブリのキキ、トトロ、ネコバスなどのぬいぐるみを改めて祈祷師にみせたところ
「これが元凶、処分しなければ娘の災いは収まらぬ」
いわゆる動物霊が“青木が原”で憑依したということ。
その後、この祈祷師に除霊をしてもらい、帰宅後は
家の中にある“猫”系のものは全てダンボールへ封印
(本来は猫系のキャラは全て廃棄処分と言われたようですが長年の大好きキャラの収集、
そう簡単には捨てられなかった)。
家になかった神棚を揃え、神社で厄除けのお札を奉り、毎朝お神酒を捧げ祈り、
ひたすら娘の除霊に努めたようです。
この話を友人から聞いたときは、にわかにはとても信じられませんでした。
が・・・スーパーで友人の母親からその話を聞く傍らで
一緒にいた里美ちゃんの顔色は・・・Nuuuu・・・・やばい!白すぎる・・・・
あれから一年、祈祷師の除霊効果・神棚効果・猫系キャラ封印効果、
そして憑かれた家族の除霊への努力があったのでしょう。
里美ちゃん、すっかり元気になったようです。
くれぐれも言います。
青木が原へ面白半分で近づかないで!
死にに行くのはもっと止めて!
私は樹海に向けて絶対カメラのシャッターは切りません・・・・・・
憑いてほしくないから・・・・・・・・・
スポンサーサイト
2007.11.28
青木が原“呪怪”
台風通過の中、どんよりと富士山を隠す雨雲。
次に晴れ間を見せればカナリア白富士を表すのは確実でしょう。
世界遺産になろうかという富士山の底辺にある広大な樹海、青木が原。
この樹海にゴミの不法投棄が続くのも事実。。
世界遺産を一番妨げているのがゴミ問題とすれば、
人的には防げるはずですよね(かなり強力なフォローが必要ですが)。
日本人として富士山を世界遺産にすることはとても大切なこと。
解決しなければならない重要な課題は山積みですね。
ゴミ投棄もさることながら青木が原は“自殺名所”の代名詞。
毎年行われる警察・地元消防団の自殺遺体捜査。
参加した元消防団の話でも遺体のない年は“ない”そうです。
昨年、私の知人の娘がに樹海から帰宅後に豹変。
知人曰く・・・樹海は“呪怪”だったと言われました。
・・・・・仕事疲れ・・・・・続きは・・・・・明日でご勘弁を・・・・GU~GU~GUゥ
次に晴れ間を見せればカナリア白富士を表すのは確実でしょう。
世界遺産になろうかという富士山の底辺にある広大な樹海、青木が原。
この樹海にゴミの不法投棄が続くのも事実。。
世界遺産を一番妨げているのがゴミ問題とすれば、
人的には防げるはずですよね(かなり強力なフォローが必要ですが)。
日本人として富士山を世界遺産にすることはとても大切なこと。
解決しなければならない重要な課題は山積みですね。
ゴミ投棄もさることながら青木が原は“自殺名所”の代名詞。
毎年行われる警察・地元消防団の自殺遺体捜査。
参加した元消防団の話でも遺体のない年は“ない”そうです。
昨年、私の知人の娘がに樹海から帰宅後に豹変。
知人曰く・・・樹海は“呪怪”だったと言われました。
・・・・・仕事疲れ・・・・・続きは・・・・・明日でご勘弁を・・・・GU~GU~GUゥ
2007.11.27
デジカメ選び・・・これどうでしょう?
先週末、Yahoo!ブログを検索中に山梨の地域情報で素晴らしいブログと出会いました。
タイトルは「南アルプスふるさと写真館」。
富士山をテーマにしているブロガーなら一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。
恥ずかしながら私は富士山メインのブログを開きながら初めて訪問しました。
感動したのは富士山をはじめ、どの写真にも撮る人の魂が入っているんですね。
カルチャーショック、目から鱗とはこのことです。
そしてリンクをお願いしようとして飛び込んできたのが・・・・・・・・・・・
ブログ閉館のお知らせでした。
私のブログのお手本にしていただこうと思った次の瞬間の出来事。
本当に残念でなりませんが、次は私がこのブログを越せる物を造りたいと密かに思いました。
11月一杯で閉館ですのでまだ間に合います。
このブログをご覧の皆様、富士山・南アルプスに興味がなくとも是非一度
南アルプスふるさと写真館
へ訪問してみてください。良い時間を過ごせますよ。
11月5日のブログで告白したように、私が掲載した写真は全て携帯写メ。
「南アルプス山麓ふるさと写真館」で富士山を大事に且つ大胆に捉えた姿を見るにつけ
また日々、朝な夕なベランダに広角で姿を現す富士山の感動を伝えるには
カメラで捉えるしかない・・・当然ですよね・・・
遅すぎますが、デジカメ購入を決めました。
おじさんにもなって恥ずかしながら初デジカメです。全くのど素人!
ネットでのアドバイスを受け、初心者として富士山を狙うのに決めたのが
富士フイルムのFinePix S6000fdです。
良いも悪いもいろいろ聞きましたが、とにかく撮るのはど素人。
失敗を積み重ねましょう。
でもほんのチョットでも富士山の感動を伝えることが出来るよう精進していきます。
でも私が選んだデジカメ、みなさんどう判断されます?
まだ購入以前、アドバイスありましたらお願いします。
タイトルは「南アルプスふるさと写真館」。
富士山をテーマにしているブロガーなら一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。
恥ずかしながら私は富士山メインのブログを開きながら初めて訪問しました。
感動したのは富士山をはじめ、どの写真にも撮る人の魂が入っているんですね。
カルチャーショック、目から鱗とはこのことです。
そしてリンクをお願いしようとして飛び込んできたのが・・・・・・・・・・・
ブログ閉館のお知らせでした。
私のブログのお手本にしていただこうと思った次の瞬間の出来事。
本当に残念でなりませんが、次は私がこのブログを越せる物を造りたいと密かに思いました。
11月一杯で閉館ですのでまだ間に合います。
このブログをご覧の皆様、富士山・南アルプスに興味がなくとも是非一度
南アルプスふるさと写真館
へ訪問してみてください。良い時間を過ごせますよ。
11月5日のブログで告白したように、私が掲載した写真は全て携帯写メ。
「南アルプス山麓ふるさと写真館」で富士山を大事に且つ大胆に捉えた姿を見るにつけ
また日々、朝な夕なベランダに広角で姿を現す富士山の感動を伝えるには
カメラで捉えるしかない・・・当然ですよね・・・
遅すぎますが、デジカメ購入を決めました。
おじさんにもなって恥ずかしながら初デジカメです。全くのど素人!
ネットでのアドバイスを受け、初心者として富士山を狙うのに決めたのが
富士フイルムのFinePix S6000fdです。
良いも悪いもいろいろ聞きましたが、とにかく撮るのはど素人。
失敗を積み重ねましょう。
でもほんのチョットでも富士山の感動を伝えることが出来るよう精進していきます。
でも私が選んだデジカメ、みなさんどう判断されます?
まだ購入以前、アドバイスありましたらお願いします。
2007.11.26
大相撲衰退論 Vor.1
3連休晴天続きの週が明け久々に雲の広がる朝を迎えています。

信越方面の大雪を尻目に富士山は雪知らず。
富士山を境に気候の裏表があるんですね。
今朝富士山上空の雲の流れがものすごく早いので

もしや一気に崩れて雪になるかも・・・と思いましたが
日中から夜にかけては晴天、
仕事帰りの夜空、朧月夜に照らされた富士山もなかなかでした。
ところで相撲大好きの私は怒っています、いや諦めました?
千秋楽の情けない顛末。もう涙も出ないほど呆れました。
ご存知の方はこの気持ち分っていただけますね。
今年の大相撲は、一人横綱の朝青龍を誰が止めるかで始まり
新進の若手が伸びたり縮んだりの歯がゆい毎場所、
そして朝青龍謹慎、とどめが「時津風部屋」問題。
69代の新横綱が誕生したとはいえ
その誕生を消したしまうほどの不祥事の連発でした。
14日目の結びの一番までは救いがあったのですが・・・
千秋楽はこの一年を象徴しました。
千代大海の休場、優勝の決まった白鵬の無様な負け、
それ以外にも何人かの幕内力士のやる気のない金返せ相撲、
言い出せばきりがなく怒りだけが出てしまいます。
相撲協会はこの一年を猛省してもらい、朝青龍が戻る来年初場所こそ
相撲の未来を明るく確信させる場所にしてもらいたいです。
大相撲についてはまだまだ語りきりません。折をみて語っていきますよ~

信越方面の大雪を尻目に富士山は雪知らず。
富士山を境に気候の裏表があるんですね。
今朝富士山上空の雲の流れがものすごく早いので

もしや一気に崩れて雪になるかも・・・と思いましたが
日中から夜にかけては晴天、
仕事帰りの夜空、朧月夜に照らされた富士山もなかなかでした。
ところで相撲大好きの私は怒っています、いや諦めました?
千秋楽の情けない顛末。もう涙も出ないほど呆れました。
ご存知の方はこの気持ち分っていただけますね。
今年の大相撲は、一人横綱の朝青龍を誰が止めるかで始まり
新進の若手が伸びたり縮んだりの歯がゆい毎場所、
そして朝青龍謹慎、とどめが「時津風部屋」問題。
69代の新横綱が誕生したとはいえ
その誕生を消したしまうほどの不祥事の連発でした。
14日目の結びの一番までは救いがあったのですが・・・
千秋楽はこの一年を象徴しました。
千代大海の休場、優勝の決まった白鵬の無様な負け、
それ以外にも何人かの幕内力士のやる気のない金返せ相撲、
言い出せばきりがなく怒りだけが出てしまいます。
相撲協会はこの一年を猛省してもらい、朝青龍が戻る来年初場所こそ
相撲の未来を明るく確信させる場所にしてもらいたいです。
大相撲についてはまだまだ語りきりません。折をみて語っていきますよ~
2007.11.25
明日を見つめて!
夕方、お通夜でした。
悲しすぎる結末に親をはじめ親族は深い悲しみに溢れていました。
原因は急性の胃潰瘍と言うことでした。
何にしろ失った命は2度と帰ることはなく、
我が子を失い憔悴した両親に慰める言葉などありません。
親より子が先に空に舞い上がることがどれだけ辛いことか・・・・
若き慰霊を前に冥福を祈るばかり。
両親の深い心の痛手を友人として少しでも早く癒せてあげればと考えています。
天国へ旅立った子の分まで両親には長生きをしてもらいたいです。
「合掌」
悲しすぎる結末に親をはじめ親族は深い悲しみに溢れていました。
原因は急性の胃潰瘍と言うことでした。
何にしろ失った命は2度と帰ることはなく、
我が子を失い憔悴した両親に慰める言葉などありません。
親より子が先に空に舞い上がることがどれだけ辛いことか・・・・
若き慰霊を前に冥福を祈るばかり。
両親の深い心の痛手を友人として少しでも早く癒せてあげればと考えています。
天国へ旅立った子の分まで両親には長生きをしてもらいたいです。
「合掌」
2007.11.25
何故?いったい何が・・・・?

今朝も雲ひとつない空、そして富士山。
この3連休は本当に天気に恵まれました。
7時半には“河口湖日刊マラソン”のスタートを告げるドド~ンという花火も。
今日も清々しい一日になるはずが・・・・・
夕べ我家に悲しい知らせが舞い込んできました。
親しい知人の息子さんが亡くなったのです。まだ22歳の若さ。
地元テレビ局で「お悔やみ情報」を放送しているんですが
偶然チャンネルを合わせて飛び込んできた名前に、愕然としました。
慌しいのでしょう。知人にも連絡が取れず詳細が全く分りません。
実はこの息子さん、妻と同じ会社に勤務しており
連休前の金曜日にも妻は元気な姿を見たそうです。
病気とは考えられず、事故?・・・
しかし新聞・TVニュースでも死亡事故の報道はありません。
いったい何があって何故亡くなってしまったのか・・・・・・
今はただただ合掌し、ご冥福を祈るばかりです。
2007.11.24
脚が決め手、北麓冬の陣!
雲の無い、暖かい最高な一日、富士山もキラキラ輝いていました。
それにしても河口湖から山中湖にかけての周辺道路は物凄い大渋滞。
買い物も大変でした。
スポーツ観戦大好きな私には午後からはテレビに釘付け。
Jリーグのサッカーに始まり、男女ゴルフ・競馬のG1そして大相撲。
★サッカー
浦和が負けてしまいましたねぇ~優勝は次節に持ち越し。是非決めてもらいたい。
そして今日本当に残念だったのが地元ヴァンフォーレの敗北。
この負けでJ2降格が決定しました。やはりバレーが抜けた穴はでかかった。
降格をバネに来期のJ1昇格を祈るばかりです。
★ゴルフ
リコーカップは不動が独走ですね。私、強気な桃ちゃんの大ファンなんですが
今日はイマイチ。明日は2位は確保してほしい!
カシオワールドは谷口が一気に抜けましたね。これで賞金王確定でしょう。
★競馬
唯一、土曜日に行われるG1「ジャパンカップ・ダート」。
ヴァーミリアン強かったぁ~明日の「ジャパンカップ」も武豊でしょうか?
★大相撲
今日の大一番、結びの白鵬vs千代大海は気の入った最高の相撲。興奮しました。
魁皇の勝ち越しも嬉しかった。
今日のスポーツニュースになってしまいました。
スポーツといえば明日は恒例の“河口湖日刊マラソン”が開催されます。
参加者1万人を超すビック大会。有森裕子さんがゲスト出場。
交通規制があるので見にはいけませんが・・・
恒例といえば11月末の我家、いえ我家だけではなく北麓ではどこもそうでしょうが

これです。
別にパンクした訳ではありません。
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの履き替え。
このブログで何度も紹介していますが、この地は都心に隣接しているにも関わらず
北陸・東北並みに気温が低下し、一度崩れれば大雪に。
車以外にほとんど交通手段のないこの地では脚が無くなることは
日常生活が出来なくなるということ。それだけ雪の降る確立が高いんです。
スタッドレスは冬場の命の綱。
そしてこれが冬季の車の三種の神器。

氷付いたフロントガラスを解氷するスプレーとヘラ。忙しい朝にはかかせません。
それから積雪時の車の除雪ブラシ。タイヤ交換と共に車に搭載。
いよいよ本番の冬の陣が始まります。
それにしても河口湖から山中湖にかけての周辺道路は物凄い大渋滞。
買い物も大変でした。
スポーツ観戦大好きな私には午後からはテレビに釘付け。
Jリーグのサッカーに始まり、男女ゴルフ・競馬のG1そして大相撲。
★サッカー
浦和が負けてしまいましたねぇ~優勝は次節に持ち越し。是非決めてもらいたい。
そして今日本当に残念だったのが地元ヴァンフォーレの敗北。
この負けでJ2降格が決定しました。やはりバレーが抜けた穴はでかかった。
降格をバネに来期のJ1昇格を祈るばかりです。
★ゴルフ
リコーカップは不動が独走ですね。私、強気な桃ちゃんの大ファンなんですが
今日はイマイチ。明日は2位は確保してほしい!
カシオワールドは谷口が一気に抜けましたね。これで賞金王確定でしょう。
★競馬
唯一、土曜日に行われるG1「ジャパンカップ・ダート」。
ヴァーミリアン強かったぁ~明日の「ジャパンカップ」も武豊でしょうか?
★大相撲
今日の大一番、結びの白鵬vs千代大海は気の入った最高の相撲。興奮しました。
魁皇の勝ち越しも嬉しかった。
今日のスポーツニュースになってしまいました。
スポーツといえば明日は恒例の“河口湖日刊マラソン”が開催されます。
参加者1万人を超すビック大会。有森裕子さんがゲスト出場。
交通規制があるので見にはいけませんが・・・
恒例といえば11月末の我家、いえ我家だけではなく北麓ではどこもそうでしょうが

これです。
別にパンクした訳ではありません。
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの履き替え。
このブログで何度も紹介していますが、この地は都心に隣接しているにも関わらず
北陸・東北並みに気温が低下し、一度崩れれば大雪に。
車以外にほとんど交通手段のないこの地では脚が無くなることは
日常生活が出来なくなるということ。それだけ雪の降る確立が高いんです。
スタッドレスは冬場の命の綱。
そしてこれが冬季の車の三種の神器。

氷付いたフロントガラスを解氷するスプレーとヘラ。忙しい朝にはかかせません。
それから積雪時の車の除雪ブラシ。タイヤ交換と共に車に搭載。
いよいよ本番の冬の陣が始まります。
2007.11.23
何もしない。
3連休初日。富士北麓は買い物に困るくらい街中まで観光渋滞。
下手に出掛けず我家でゆっくり休養。午後からは早々と一杯。
これで絶対に車には乗れませんから・・・
昨晩の“紅富士”温泉でゆったりと浸かったおかげで
冷えた体も一週間の仕事の疲れもすっかり取れました。
外気温0度近くで入る露天も入るまでは超ブルブルも浸かってしまえば最高。
露天風呂からは月明かりの中、夜空に構える黒富士もなかなかの見ごたえです。
2日前のベランダから夜明けのちょっとだけ紅富士。

この温泉、通常は朝10時からなんですが
12月から3月までの土・日・祝日は早朝6時からオープン。
冬場の日の出時間が朝7時前後なので
お天気ならば露天風呂に入りながら紅富士を見る絶好の機会。朝市もやってます。
元旦の初日の出も当然拝めます。
元旦の早朝に紅富士にならなかったら入館者に無料招待券をくれるそうですよ。
ただ私は早朝には行ったことがありません。自宅で拝めますんで・・・
なんだか“紅富士”の宣伝みたいになりましたが回し者ではありません。
温泉が大好きなんです。あしからず!
下手に出掛けず我家でゆっくり休養。午後からは早々と一杯。
これで絶対に車には乗れませんから・・・
昨晩の“紅富士”温泉でゆったりと浸かったおかげで
冷えた体も一週間の仕事の疲れもすっかり取れました。
外気温0度近くで入る露天も入るまでは超ブルブルも浸かってしまえば最高。
露天風呂からは月明かりの中、夜空に構える黒富士もなかなかの見ごたえです。
2日前のベランダから夜明けのちょっとだけ紅富士。

この温泉、通常は朝10時からなんですが
12月から3月までの土・日・祝日は早朝6時からオープン。
冬場の日の出時間が朝7時前後なので
お天気ならば露天風呂に入りながら紅富士を見る絶好の機会。朝市もやってます。
元旦の初日の出も当然拝めます。
元旦の早朝に紅富士にならなかったら入館者に無料招待券をくれるそうですよ。
ただ私は早朝には行ったことがありません。自宅で拝めますんで・・・
なんだか“紅富士”の宣伝みたいになりましたが回し者ではありません。
温泉が大好きなんです。あしからず!
2007.11.22
あっと・・・アートイルミネーションin山中湖
山中湖花の都公園冬のイルミネーション“ファンタジュウム”が今日から始まりました。
この公園は東富士五湖有料道路の山中湖インターから10分程。
東名高速・中央高速道路からのアクセスも簡単ですね。
イルミネーション期間中('07.11.22~'08.1.6)は
PM5時以降、駐車場・公イルミネーション展示の園内は無料になりますよ。
駐車場から公園内へ向かう回廊

潜ったとたん、まるでタイムトンネルで飛ばされる感覚。
回廊を抜けると

“WERUCOME”ゲート。このゲートをくぐるとアートなイルミネーションが溢れ出てきます。
ここのイルミネーションの特徴はコンテスト。
50余りの個々の作品が並び覇を競っています。
例えば

★スティチ

★光テトリス

★輝きトトロ
などなど・・・の作品が並びます。
これらの作品を入場者に投票してもらいその年のイルミネーション・グランプリが決まります。
ちなみに今日私が選び一票入れたのが

これでございます。
帰ってきた酔っ払いの再来“お尻かじり虫”君。もう無条件です。大好きです。
コンテスト作品以外にも様々なオブジェも一杯。

樹木を幻想的にライティングしたものや

ファンジィックに表現したものなど様々なイルミネーションが点在。
寒さ・時間を忘れて見入ってしまいますね。
体が冷えたならば

イルミネーション・コンテストの投票所も兼ねた屋台村で飲み物・食べ物そしてストーブで暖が取れますよ。
体は冷えても心に火が付く山中湖花の都公園のイルミネーション、
ご堪能あれ!ただし、来る際には防寒はシッカリとお願いします。
ああ~私の体もしっかり冷え切った~
これはもう温泉に浸かって体を温めるしかないしょ!
この後はここから一番近い温泉“紅富士”で
ホットになって帰りますので皆さんホットいて・・・・・
この公園は東富士五湖有料道路の山中湖インターから10分程。
東名高速・中央高速道路からのアクセスも簡単ですね。
イルミネーション期間中('07.11.22~'08.1.6)は
PM5時以降、駐車場・公イルミネーション展示の園内は無料になりますよ。
駐車場から公園内へ向かう回廊

潜ったとたん、まるでタイムトンネルで飛ばされる感覚。
回廊を抜けると

“WERUCOME”ゲート。このゲートをくぐるとアートなイルミネーションが溢れ出てきます。
ここのイルミネーションの特徴はコンテスト。
50余りの個々の作品が並び覇を競っています。
例えば

★スティチ

★光テトリス

★輝きトトロ
などなど・・・の作品が並びます。
これらの作品を入場者に投票してもらいその年のイルミネーション・グランプリが決まります。
ちなみに今日私が選び一票入れたのが

これでございます。
帰ってきた酔っ払いの再来“お尻かじり虫”君。もう無条件です。大好きです。
コンテスト作品以外にも様々なオブジェも一杯。

樹木を幻想的にライティングしたものや

ファンジィックに表現したものなど様々なイルミネーションが点在。
寒さ・時間を忘れて見入ってしまいますね。
体が冷えたならば

イルミネーション・コンテストの投票所も兼ねた屋台村で飲み物・食べ物そしてストーブで暖が取れますよ。
体は冷えても心に火が付く山中湖花の都公園のイルミネーション、
ご堪能あれ!ただし、来る際には防寒はシッカリとお願いします。
ああ~私の体もしっかり冷え切った~
これはもう温泉に浸かって体を温めるしかないしょ!
この後はここから一番近い温泉“紅富士”で
ホットになって帰りますので皆さんホットいて・・・・・
2007.11.21
どんだけ~!頭だけ~!
お尻隠して頭隠さず・・・

森の合間から頭だけ出ているお茶目なカタツムリ富士山。
手前の森には松が多く点在しているようです。
樹木の知識がマツタケ・・・いや・・・全くないので
松の種類が何かは解りませんが
この森に入ると「おそ松君」l兄弟が鬼ごっこしている・・・ かもしれません。
松以外に唯一知っている北麓ならではの木(?)「ハリモミ」もありますね。
ハリモミは伸びた芽の先が針のようにピンとしいるのでそう呼ばれ
ここ北麓の比較的高い地域に分布しているようです。
(知っている方、間違っていたらごめんなさい)
厳冬でも青々とした葉はクリスマスツリーにぴったり。
富士北麓の全てのハリモミに飾りやライトを着ければ
世界一大規模なクリスマスツリーになるんですが・・・・・・・
夢の中で見てみたいです。

森の合間から頭だけ出ているお茶目なカタツムリ富士山。
手前の森には松が多く点在しているようです。
樹木の知識がマツタケ・・・いや・・・全くないので
松の種類が何かは解りませんが
この森に入ると「おそ松君」l兄弟が鬼ごっこしている・・・ かもしれません。
松以外に唯一知っている北麓ならではの木(?)「ハリモミ」もありますね。
ハリモミは伸びた芽の先が針のようにピンとしいるのでそう呼ばれ
ここ北麓の比較的高い地域に分布しているようです。
(知っている方、間違っていたらごめんなさい)
厳冬でも青々とした葉はクリスマスツリーにぴったり。
富士北麓の全てのハリモミに飾りやライトを着ければ
世界一大規模なクリスマスツリーになるんですが・・・・・・・
夢の中で見てみたいです。
2007.11.20
今朝の続き…冬眠したい!
2007.11.20
初雪です!
2007.11.19
寒波より日本酒で“寒波~い”!
寒気が襲い掛かっている夜7時半の退社。外気温0度。駐車場まで徒歩10分、靴先から氷柱が登ってくる感覚。車に付くころは膝はガクガク、手の指感覚マヒマヒ、鼻水タラタラ、耳はバリバリ。慣れてます…冬場の毎年・毎日の事で…でも、嫌を通り越し苦痛です。でも・・・・冬は始まったばかり、本番はこれから。最低気温マイナス二桁、昼間の最高気温マイナス一桁もやってきます。このブログに訪問していただいた方にも“冷ぇ~”!をお裾分け出来るような画像を提供したいと思っています。
寒波のキツイ冷え込んだ夜は家でカンパチの刺身などつまみに日本酒で“寒波~い”といきたいですね。週初めから飲み過ぎても朝のベランダへ出れば冷えた空気で酔いも富士山の山頂の彼方へすっ飛んで行きますよ!
寒波のキツイ冷え込んだ夜は家でカンパチの刺身などつまみに日本酒で“寒波~い”といきたいですね。週初めから飲み過ぎても朝のベランダへ出れば冷えた空気で酔いも富士山の山頂の彼方へすっ飛んで行きますよ!
2007.11.19
合掌。
2007.11.18
ユっくり、ニちよう日、クもの合間に、ロマンな富士山?でユニクロ…

天気よく爽快な空…しかし懐に強烈な穴が開いている給料日前の週日曜日、控えめに出掛けた唯一の場所がユニクロ。場所は山梨県は富士吉田市内、国道138号線から富士見バイパスを下り一つ目の信号の右手角。ユニクロ店舗多いと言えども富士山を看板にしょってるのはここだけ。それがどうした…と言ってしまえばそれまでですが。。。。大きめなフリースのジャンバー買いました。
本日はユニクロ以外は家へおこもり。
時折ベランダへ出ては富士山撮ってましたんで
時間を変えて数枚・・・

今日の朝は0度近い冷え込みも雲の無い爽快な始まり。
昨日、山中湖で見たときは雪が増えたように見えたんですが
見る方向そして山頂付近の強風なんでしょう。
相当雪が風で飛ばされているようです。
お昼頃がユニクロの看板富士山です。

午後2時頃ですか。激しい雲の動き。次から次へ湧き出ては流れ、
隠れては顔を出す繰り返し。
雲の形がドラゴンの昇天に見えるのは私だけ?

夕方午後4時。
夕焼けが出始める頃。
激しく動いていた山頂の雲の動きが鈍くなり、
ドラゴンがまるで一日中動き続けて疲れはてて
山頂でヘタッテいる…なんて創造する雲。

約40分後、撮るには明るさ的にそろそろ限界の時間、
写ってはいませんが富士山左上空にお月様。
なかなか富士山と一日中向き合う時間ありませんが
こうしてわずかな時を過ごすだけでも…というより
一分一秒たりとも同じ顔を持たない、持てない…
人間の感情よりはるかにデリケートな自然の心の内側を
見せられたように感じた一日でしたね。
2007.11.17
山中湖の風は“やまなか”った!
今日は山中湖方面に所用があり、ダイヤモンドリングの長浜で一枚。昼間はさすがにダイヤモンドリングとはいきませんが来年は是非撮影にチャレンジしてみたいですね。

昨日の冷え込んだ曇り空の中、富士山は雪だったのでしょう。写真では見ずらいですが白さが増しています。予報で来週は寒波到来。天気が崩れれば一気に五合目付近まで雪が舞い降りるはず。風によっては麓にも舞って来るかも…
風といえば今日の山中湖は強い風が。

キラキラと輝く湖面はかなりの波が立っており日差しの暖かさを感じさせない風の冷たさです。先週の雨の河口湖でもそうでしたが釣り人は凄い!揺れるボートの上で立って釣ってますよ。雨も風も熱さも寒さも物ともせず釣り続ける釣り人は凄い。ちなみに今の山中湖は誰でも手軽に出来る“ワカサギ”釣りが中心でベテランの人は400~600匹ほど釣り上げるそうです。型の良い“バス”もシッカリ上がってるようです。

昨日の冷え込んだ曇り空の中、富士山は雪だったのでしょう。写真では見ずらいですが白さが増しています。予報で来週は寒波到来。天気が崩れれば一気に五合目付近まで雪が舞い降りるはず。風によっては麓にも舞って来るかも…
風といえば今日の山中湖は強い風が。

キラキラと輝く湖面はかなりの波が立っており日差しの暖かさを感じさせない風の冷たさです。先週の雨の河口湖でもそうでしたが釣り人は凄い!揺れるボートの上で立って釣ってますよ。雨も風も熱さも寒さも物ともせず釣り続ける釣り人は凄い。ちなみに今の山中湖は誰でも手軽に出来る“ワカサギ”釣りが中心でベテランの人は400~600匹ほど釣り上げるそうです。型の良い“バス”もシッカリ上がってるようです。
2007.11.16
都会の隣の野生王国
富士山北麓、今日は雲の厚い気温も10℃に満たないとても寒い一日でした。明日は朝から晴れ予報。富士山の白い厚化粧が見れるといいのですが…
今朝の出勤時、道の真中で轢かれたばかりであろう猫の横たわった死体がありました。犬・猫が轢かれた姿は日本全国珍しくはありませんね。それでも見かければ気分のいいものではなく、過去に轢かれる瞬間やその後痛々しくのたうちまわる犬・猫を目撃したこともあるので記憶がフラッシュバックして猫と暮らす私はなおさら朝から気分がブルーになります。
犬・猫は車に轢かれれば殆どが死んでしまいますが、ここ北麓では轢いたらというよりぶつかったら人間が死ぬことも有り得るんですね。相手は野生の鹿・イノシシです。餌の乏しい冬場、鹿と車が接触する事故が起きます。実際に私の妻は山麓の森の中の会社勤務ですので、ぶつからないにしても何度か大人の鹿を目撃しています。鹿とまともにぶつかれば車は大破してもおかしくはありません。さすがにイノシシは頻繁には現れませんが昨年は街中の小学校に出没、数年前はスーパーの中へ突入して大暴れ、そして…これも昨年…本当です、事実です…私が車での仕事の帰宅途中…目の前を突然数匹のウリ坊が横断…一匹をドカン!…一瞬でしたがライトに照らされた縞々が今も頭にこびりついてます。
今朝の出勤時、道の真中で轢かれたばかりであろう猫の横たわった死体がありました。犬・猫が轢かれた姿は日本全国珍しくはありませんね。それでも見かければ気分のいいものではなく、過去に轢かれる瞬間やその後痛々しくのたうちまわる犬・猫を目撃したこともあるので記憶がフラッシュバックして猫と暮らす私はなおさら朝から気分がブルーになります。
犬・猫は車に轢かれれば殆どが死んでしまいますが、ここ北麓では轢いたらというよりぶつかったら人間が死ぬことも有り得るんですね。相手は野生の鹿・イノシシです。餌の乏しい冬場、鹿と車が接触する事故が起きます。実際に私の妻は山麓の森の中の会社勤務ですので、ぶつからないにしても何度か大人の鹿を目撃しています。鹿とまともにぶつかれば車は大破してもおかしくはありません。さすがにイノシシは頻繁には現れませんが昨年は街中の小学校に出没、数年前はスーパーの中へ突入して大暴れ、そして…これも昨年…本当です、事実です…私が車での仕事の帰宅途中…目の前を突然数匹のウリ坊が横断…一匹をドカン!…一瞬でしたがライトに照らされた縞々が今も頭にこびりついてます。
2007.11.15
今だけ!ダイヤモンドリングin山中湖
夕方6時、ほとんど闇に包まれた快晴の富士山の真上に見事な三日月と一番星。夕方の早い時間にベストポジションから狙っていればきっといい写真がゲット出来たでしょう。
富士山のこの時期のベストポジションといえば山中湖、特に長池からの富士山頂からの日の出いわゆる“ダイヤモンド富士”ですね。0度を下回る気温の中、大勢のカメラマンがベストを狙って山頂にレンズを向けています。ここからのリングも太陽の出る角度でそう長くは続かないので撮りたい方はお早めにどうぞ。このダイヤモンドリング、凝縮した本物を女性の指にさせてあげることができれば“ロード・オブ・ザ・リング”の指輪より魅惑的・情熱的、それにスメアゴルが出てきて「いとしいひと」と迫ることもないでしょう。
ところで富士山の雪、ここ数日の晴天でまた地肌が見え出しました。北海道や東北北部はほとんどが雪マークになった今日、富士山も寒波と天気の崩れが重なれば白さを取り戻しますが、冬至の日のニュースでラニーニャの影響が強くて今年の冬は「寒さキツ~イ」と言ったと思えば今週のニュースでは行楽地の紅葉が遅れて「観光客ガッカリ」なんていうのが載っていたり…気象庁も兜町も先が読めていませんね!

富士山の雪も人間の肌も感想でカサカサでして…
富士山のこの時期のベストポジションといえば山中湖、特に長池からの富士山頂からの日の出いわゆる“ダイヤモンド富士”ですね。0度を下回る気温の中、大勢のカメラマンがベストを狙って山頂にレンズを向けています。ここからのリングも太陽の出る角度でそう長くは続かないので撮りたい方はお早めにどうぞ。このダイヤモンドリング、凝縮した本物を女性の指にさせてあげることができれば“ロード・オブ・ザ・リング”の指輪より魅惑的・情熱的、それにスメアゴルが出てきて「いとしいひと」と迫ることもないでしょう。
ところで富士山の雪、ここ数日の晴天でまた地肌が見え出しました。北海道や東北北部はほとんどが雪マークになった今日、富士山も寒波と天気の崩れが重なれば白さを取り戻しますが、冬至の日のニュースでラニーニャの影響が強くて今年の冬は「寒さキツ~イ」と言ったと思えば今週のニュースでは行楽地の紅葉が遅れて「観光客ガッカリ」なんていうのが載っていたり…気象庁も兜町も先が読めていませんね!

富士山の雪も人間の肌も感想でカサカサでして…
2007.11.14
「小さな恋のメロディ」って知ってますか?
晴れているのに“雲隠れ富士右衛門”“霧隠れ富士蔵”に阻まれて今日は富士山に面会出来ず!
突然ですが「小さな恋のメロディ」という昔のイギリス映画をご存知でしょうか。今日は民放で見たいものがなく何気なしに21時からWOWWOWにチャンネルを合わせたら始まりました。歳がばれてしまいそうですが公開当時ロードショーで見て以来30うん年ぶりに巡り合ったでしょうか。手元に当時映画館で買ったパンフレットが残っています。当時の私はビージーズの主題歌とエンディングに流れるCSN&Yの曲が大好き、また主演の女の子“トレイシー・ハイド”でしたかね、この娘が恋人にしたい一番手で映画の筋などどうでもよく見たものです。改めて見て、この映画は人を愛する基本が凝縮された物凄い映画だったんだと実感しました。脚本・カメラワークなどチャップリンのパクリ的なものを感じますが“純粋な心と愛って何”と少なからずとも感じさせてくれました。作品の前後はありますが、私が考えたこの映画のトロッコが行き着いた次の物語がミッシェル・ルグランの曲が耳から離れない“ひと夏の経験”、彼らが大学を進学して起きた“いちご白書”、その一生を垣間見る“フォレストガンプ”なんて思いながらニヤっと一人思いを巡らせています。
突然ですが「小さな恋のメロディ」という昔のイギリス映画をご存知でしょうか。今日は民放で見たいものがなく何気なしに21時からWOWWOWにチャンネルを合わせたら始まりました。歳がばれてしまいそうですが公開当時ロードショーで見て以来30うん年ぶりに巡り合ったでしょうか。手元に当時映画館で買ったパンフレットが残っています。当時の私はビージーズの主題歌とエンディングに流れるCSN&Yの曲が大好き、また主演の女の子“トレイシー・ハイド”でしたかね、この娘が恋人にしたい一番手で映画の筋などどうでもよく見たものです。改めて見て、この映画は人を愛する基本が凝縮された物凄い映画だったんだと実感しました。脚本・カメラワークなどチャップリンのパクリ的なものを感じますが“純粋な心と愛って何”と少なからずとも感じさせてくれました。作品の前後はありますが、私が考えたこの映画のトロッコが行き着いた次の物語がミッシェル・ルグランの曲が耳から離れない“ひと夏の経験”、彼らが大学を進学して起きた“いちご白書”、その一生を垣間見る“フォレストガンプ”なんて思いながらニヤっと一人思いを巡らせています。
2007.11.13
宮崎アニメのネタ宝庫?

晴れた朝、青空の中で富士山だけ雲隠れ。この雲の名前は気象知識かないのでわかりませんが年に何度か見る機会があります。この雲を見る度に思う事…それは宮崎アニメの「天空の城ラピュタ」。ラピュタを取り巻いていた雲ってこの感じゃなかったですか。私、結構な年なんですが宮崎アニメ好きなんですねぇ!何かにつけて宮崎アニメを連想してしまいます。今日の富士山の雲もラピュタの要塞が崩れ落ちていく中、雲の合間から今にもバズーとシータが飛び出しくるぞ~なんて思ったり。
富士山に架かる雲ばかりでなく、私は様々な場所や季節でジブリのキャラクターと結びたがります。富士北麓には多くの森がありますが、通勤途中にある“北口本宮富士浅間神社”は松を始め樹齢の長い大木が多く点在しますが月明かりに照らされたこの森を見上げるたび、きっとてっぺんの枝でトトロがメイとサツキを猫バスで誘ってオカリナ吹いてるぜと思い、河口湖に浮かぶ小島を遠くに見ればきっとあの奥にアシタカの砦があるはずと思い、青木が原を通れば乙事主御一行が道を横切るだろうと思い、忍野八海の透明感溢れる池を覗けばナウシカの腐海の底を思い浮かべ、野原で本物タヌキを発見すればポンポコ合戦の始まりじゃ~などなど勝手気ままに想像し続けています。これって純粋無邪気?それとも一歩間違えると危険?
2007.11.12
満天の星空…心も満天!
一日中晴れた爽やかな週明け。朝は雲一つない富士山でしたが

昼ごろになると風が強くなり山頂付近は雲に覆われていました。
今晩は8時まで仕事でした。職場から車までの歩く道すじ、何気なしに夜空を見上げると自分としては久しぶりに見る満天の星空。私の勤務先は市街地から離れ、民家もそれほど多くない、すなわち夜空をさえぎる地上の明かりがほとんどないため冷え込んで晴れている夜空に星座が溢れているんですね。ここなら一晩横になって夜空を見上げれば流れ星がいくつも見れます(本当にやったら凍死しますが…)。私は星座についてほとんど知識がありませんが(分かるのは冬の定番星座真中に星が3つ並んでいる“オリオン座”だけです)これだけの星空を見ると仕事の疲れもすっ飛びますぜ!週明けからいいもの見ました。ただ、星座はなかなか写真では撮れず紹介できないのが“ざんねん”。

昼ごろになると風が強くなり山頂付近は雲に覆われていました。
今晩は8時まで仕事でした。職場から車までの歩く道すじ、何気なしに夜空を見上げると自分としては久しぶりに見る満天の星空。私の勤務先は市街地から離れ、民家もそれほど多くない、すなわち夜空をさえぎる地上の明かりがほとんどないため冷え込んで晴れている夜空に星座が溢れているんですね。ここなら一晩横になって夜空を見上げれば流れ星がいくつも見れます(本当にやったら凍死しますが…)。私は星座についてほとんど知識がありませんが(分かるのは冬の定番星座真中に星が3つ並んでいる“オリオン座”だけです)これだけの星空を見ると仕事の疲れもすっ飛びますぜ!週明けからいいもの見ました。ただ、星座はなかなか写真では撮れず紹介できないのが“ざんねん”。
2007.11.12
Oh Good!
2007.11.11
昼でも夜でも“紅富士”だぁ!
西の空に青空が広がってきた午後、日帰り温泉へ。富士北麓には日帰り温泉が数多く点在します。
河口湖の“天水の湯”“開運の湯”“河口湖温泉時”“あかり亭”、鳴沢の“眺望の湯ゆらり”、西湖の“いずみの湯”、河口湖IC近くには富士急ハイランド直営“ふじやま温泉”それに“芙蓉の湯”、山中湖のでは“紅富士の湯”“石割の湯”思いついただけでもこれだけ出てきますが、ここ以外にもまだまだありますよ。
今日はその中のひとつ、私が一番多く利用している
山中湖“紅富士の湯”に行ってきました。

続きを読む
河口湖の“天水の湯”“開運の湯”“河口湖温泉時”“あかり亭”、鳴沢の“眺望の湯ゆらり”、西湖の“いずみの湯”、河口湖IC近くには富士急ハイランド直営“ふじやま温泉”それに“芙蓉の湯”、山中湖のでは“紅富士の湯”“石割の湯”思いついただけでもこれだけ出てきますが、ここ以外にもまだまだありますよ。
今日はその中のひとつ、私が一番多く利用している
山中湖“紅富士の湯”に行ってきました。

続きを読む
2007.11.11
1111 Morning Shoto
2007.11.10
★雨なんて、そんなのかんけーねェ★
小雨の降り続く寒い一日になりました。昼間でも気温8度前後、完全な冬装備でないと、とても外は歩けない北麓の地。

天気のよい週末なら若者や家族連れで賑わう富士急ハイランドの入口も閑散としています。

★雨なんて、そんなのかんけーねェ★とはいかず
“ええじゃないか”も雨でストップ。

河口湖の湖畔。ここは遊覧船・モーターボート・手漕ぎ足漕ぎボートの乗り場、山側には河口湖を見渡せる天上山へ登る“カチカチ山ロープウェイ”の乗り場と一番賑わいをみせる場所なんですが湖畔を歩く人、ボートに乗る人の姿がほとんど見えず寒々…と…思いきや写真右手にある湖畔の無料駐車場に目をやると…

な、なんと隙間もなく大型観光バスの列!
全てツアーバスですね。予定を組んであれば天気に関係なくツアーは実施されますから仕方ありませんか。楽しみは食事・買い物、泊まりのツアー客は宴会が楽しみでしょうね。
目線を湖の対岸に向けると

かなりのボートの数。これ皆バス釣りなんですね。これこそ★雨なんて、そんなのかんけーねェ★

近場で見ていたらヒット!超喜んでいました。
ちなみに私は釣りをまったくやりませんが、これから真冬を向かえるとワカサギ釣りが解禁。毎年、釣り好きの親戚からもらう捕れたてのワカサギは天ぷらで食べると口の中で融けてしまう絶品。是非ブログご覧の皆さんも味わってもらいたいですね。

天気のよい週末なら若者や家族連れで賑わう富士急ハイランドの入口も閑散としています。

★雨なんて、そんなのかんけーねェ★とはいかず
“ええじゃないか”も雨でストップ。

河口湖の湖畔。ここは遊覧船・モーターボート・手漕ぎ足漕ぎボートの乗り場、山側には河口湖を見渡せる天上山へ登る“カチカチ山ロープウェイ”の乗り場と一番賑わいをみせる場所なんですが湖畔を歩く人、ボートに乗る人の姿がほとんど見えず寒々…と…思いきや写真右手にある湖畔の無料駐車場に目をやると…

な、なんと隙間もなく大型観光バスの列!
全てツアーバスですね。予定を組んであれば天気に関係なくツアーは実施されますから仕方ありませんか。楽しみは食事・買い物、泊まりのツアー客は宴会が楽しみでしょうね。
目線を湖の対岸に向けると

かなりのボートの数。これ皆バス釣りなんですね。これこそ★雨なんて、そんなのかんけーねェ★

近場で見ていたらヒット!超喜んでいました。
ちなみに私は釣りをまったくやりませんが、これから真冬を向かえるとワカサギ釣りが解禁。毎年、釣り好きの親戚からもらう捕れたてのワカサギは天ぷらで食べると口の中で融けてしまう絶品。是非ブログご覧の皆さんも味わってもらいたいですね。
2007.11.09
乳がん告知 (2)
本来のブログの趣旨とは道外れで、すいません。肉親の病に気が動転しています。
昨日、妹の手術が無事終わりました。お昼の12時に始まり終了したのが午後10時半。手術室前で待機している家族も自宅にいる私もあまりの大手術に不安だらけの長い長い時間。手術した本人よりも見守っていた方が寿命が縮まった…痩せる思いの一日でした。そんな大手術にもかかわらず、すでに今日は食事もトイレも普通に取れ明日退院してもOK…手術の技術的進歩でしょうか、患者のあまりにも軽い負担に嬉し驚きです。
しかしガンとの闘いはこれからでしょう。再発防止のために苦しいとも思える闘病が待っています。これからも妹の乳癌の闘病生活、私と関わったガンを経験・克服した人達のお話もこのブログで挟ませてもらいます。
昨日、妹の手術が無事終わりました。お昼の12時に始まり終了したのが午後10時半。手術室前で待機している家族も自宅にいる私もあまりの大手術に不安だらけの長い長い時間。手術した本人よりも見守っていた方が寿命が縮まった…痩せる思いの一日でした。そんな大手術にもかかわらず、すでに今日は食事もトイレも普通に取れ明日退院してもOK…手術の技術的進歩でしょうか、患者のあまりにも軽い負担に嬉し驚きです。
しかしガンとの闘いはこれからでしょう。再発防止のために苦しいとも思える闘病が待っています。これからも妹の乳癌の闘病生活、私と関わったガンを経験・克服した人達のお話もこのブログで挟ませてもらいます。
2007.11.07
乳がん告知
私事で申し訳ありません。私の妹が9月の乳がん検診でガン告知されました。右に2箇所、左に7箇所の腫瘍が発見され長い検査の後、11月5日入院、そして明日12時から最低6時間、状況によってはどれだけ掛かるかの判らない摘出手術に入ることになりました。今はただ無事に手術が終わってくれることを亡き両親と富士山の精霊にこの場を借りて祈るだけです。
2007.11.06
富士山、なめんなよ(怒)一億円払え!

今朝は小雨の中姿を見せました。雨でも雲が高いんですね。五合目あたりに線を引いたような雲も。

見ずらいですが、このあとの出勤時にはご覧のようにどんどんと雲が下がってきました。富士山は雪が降ってるんですね。それも吹雪いてるようです。お山はもう真冬。
5日の事、真冬のこの富士山に二十歳過ぎの若者4人が9合目付近で遭難し麓警察に携帯で救助を求めてきました。なんとこの4人、日本一高い山に登るのに登山装備を一切せず普段着、食料も持たず靴はスニーカー、山頂近くで一人が登山病になり下山するもアイスバーンで降りるに降りられず救助を要請。…前日に五合目まで車で行き、朝4時頃に五合目を出発したそうです。これって皆さん信じられます?許せます?私はとてもじゃないけど許せない!暴走して死にたいなら他で死んでくれ、つまらん思い付きで富士山を汚してもらいたくない…そう思います。今回全員無事にヘリコプターで救助されました(冬山の救助は助ける方も命がけ)もし一日後の吹雪いてる状況なら連絡は取れても救助は不可能。おそらく全員凍死していたのでしょう。つまらない衝動から紙一重で拾った命、これからの人生を大切にしてもらいたいです。しかし、このツケ大きいですよ。救助費用の請求いったいいくらになるんでしょうか?4人の若者の命の代償、一億円でも安いと思うのですが…
2007.11.05
富士山、許してください…

今朝6時半のベランダ。このところ朝は霞んでばかりで…でグルッと東へ回して1枚。

今日の日の出です。
このブログでアップしている写真、見て頂いた方には一目瞭然ですが、写りが悪く、遠近感もなく、ボケもひどい写真は全て携帯の写メです。デジカメは持っていません。富士山という絶景撮影ポイントを自宅のベランダに抱え、誰もが撮りたがる旨い写真より日常的なものを捉えようと考えていましたが、ただ見ることから被写体として富士山をベランダから外からみたときに、美しく綺麗に撮ってやらねば富士山に申し訳ない…そんな気持ちに目覚めてきました。
まだ暫くは携帯写メで日常の富士山や北麓の日常を撮り続けますが、年末年始を目標に富士山から褒めてもらえる物を披露できたらと思います。
2007.11.04
河口湖周遊ドライブ

今朝8時のベランダ。富士山側は雲の多い霞がちな空ですがいい天気。気温もこの時期としては高め。気持ちのよい休日になりそうです。
今日は河口湖方面に用事があり、そのついでに河口湖をほぼ一周してきました。
続きを読む